阿久津 瞳– Author –
阿久津 瞳
-
ハープを弾く前に
15弦ハープの弾き方 〜首・腕・手首編〜
こちらの記事で、15弦ハープを構える時の座り方のポイントやバリエーションはわかりましたが、そのほかにも注意することはありますか? はい、首・腕・手首の構え方にも注意点があるので解説していきます。解説画像をまとめたPDFも記事の最後に置いておき... -
ハープを弾く前に
15弦ハープの弾き方 〜座り方編〜
15弦ハープ弾こうと思って膝の上に乗せるとグラグラして弾けないです。どうすればいいですか。 15弦ハープをはじめとして、膝に乗せられるくらい小さいハープは床に置けるタイプのハープに比べて演奏時の安定感に欠けます。小さなハープを安定させて弾くた... -
ハープを弾く前に
15弦ハープの保管・運搬・お手入れ方法について
ハープの最適湿度・最適温度 ハープの保管に最適な気温は20〜25度、湿度は50%前後です。 気温については、厳密に20℃〜25℃におさまっていなくても、人が快適に過ごせる温度でしたらあまり神経質にならなくても良いのですが、 ハープは湿度の影響を大きく受... -
ハープ教室
ハープ教室「竪琴教室林音」のご案内
ハープの教室を探しているけれど見つからない、独学でハープを弾いているけれどちょっとアドバイスが欲しいなどございましたら、私が主宰するハープ教室でハープを習ってみませんか?15弦ハープはもちろん、レバーで半音を操作するタイプのハープ(または... -
ハープを弾く前に
15弦ハープを始める時に用意した方が良いもの(ハープ本体以外)
15弦ハープを始める時、あった方が便利なものはありますか? はい、いろいろありますよ。15弦ハープを始めるときに、ハープ本体以外で用意した方が良いものを解説していきます。 ①譜面台 譜面台を買わずにテーブルや床に楽譜を置いてハープを練習する方も... -
ハープを弾く前に
レバー無しハープの色々なチューニング
レバーが無いハープはハ長調しか出せないのですか? いえ、そんなことはありません。大元のチューニングを変えれば24全ての調が出せます。 ハ長調以外のチューニング こちらの記事で解説したように、初心者のうちはハ長調(Cメジャー)いわゆる、赤い弦の... -
ハープを弾く前に
レバー操作と転調
ハープの上についているレバーは何のためにあるのですか? ♯や♭などの臨時記号を出したり、転調する時に使います。 半音操作レバーの役割 レバーがついているハープは、レバーを上げ下げすることで、♯や♭などの臨時記号を出したり、転調することができます... -
ハープを弾く前に
15弦ハープのチューニング
ハープって自分で音を合わせるのですか? はい、ハープは気温や湿度によって音が狂いやすいので、演奏前には毎回チューニングが必要です。以下で15弦ハープのチューニングについて解説します。文字で見てもよく分からなかった場合は、チューニング方法の動... -
ハープを弾く前に
15弦ハープで使う指
15弦ハープでは、ピアノと違って5本指全ては使わず、親指から薬指の4本の指を使います。 楽譜には指番号がついています。親指が1、人差し指が2、中指が3、薬指が4です。 ハープの指番号についての動画 動画でも解説していますので、参考までにご覧く... -
ハープを弾く前に
15弦ハープ各部名称
ハープってどんな部品でできていますか? 15弦ハープの各部名称を解説しますね。 15弦ハープの各部名称 ハープレッスンを受ける時も、独学であっても、ハープの部品の名称を知っていた方が理解が深まると思います。 写真は私が企画販売している国産材ハー...